中医学の教え、漢方薬について

\漢方の相談いろいろ/ なかなか人には言いにくいけど、実は多い相談は、①におい ②ぢ ③水虫 です。 においにもいろいろあって くさいだけじゃなく、焦げたにおい、脂っぽい、なまぐさいなど。汗は体液の状態をあらわします。においをただ制汗剤や香水でごまかすのではなく、観察して根本ケアしてみませんか?...
\漢方の知恵でアクティブな毎日をキープ/ 8/25(金)もミコー漢方処 ミコー薬局は元気に営業しております😌 ✔︎漢方を試したいけど自分にあっているものが見つかるか不安 ✔︎だんだん体力に自信がなくなってきた ✔︎コロナ体制から通常体制にもどり、筋力低下を感じている ✔︎短時間で運動の効果を出したい ✔︎自分時間でヨガを楽しみたい...

\更年期はいつからケアする?/ なんか不調は体からのサイン。 無理してる? 大丈夫! ほんとに? 無理かも… そんな体の会話、聞こえませんか? 年のせいにしたくない人ほど がんばりやさんが多いんです。 ここまでやったらきついかも…というときは、脳の疲れのピーク🧠 そんなときは、あなたの体質にあった体のストレス発散を。...
◎年末年始2023営業のお知らせ 12/31(土) 午前中まで営業 1/5(木) 初売り🎍 風邪予防、疲れ回復のレオピン❤️‍🩹 いざというときの紅芝泉 発熱用の常備薬、牛黄 食べすぎ飲み過ぎケアの勝湿 肩こり、ずつうケアの冠元 貧血、冷え、乾燥ケアの婦宝 むくみケアのT-1エキス メンタルケアのディーバ コロナ後ケアの金粒 漢方の吸収を良くしてくれる発酵酵素...

11/7(月)ミコー漢方処 ミコー薬局オープンしています♬9:00〜19:00通常営業です😊 秋の乾燥はじまってます! 朝のTVで唇の乾燥とリップクリームの塗り方が紹介されていました!唇の荒れは子宮の乾燥、血液不足でもおこります。月経は遅れたり、痛みがあったりしませんか?ぜひ身体の内側のケアもやってみてくださいね👄...
のど痛、咳、えへん虫のとき、どう対処していますか? 夏風邪には、葛根湯より使われる“銀翹散(ぎんぎょうさん)” 粉の銀翹散は数日分小分けでも十分に効くのですが、中にはどーしても錠剤じゃないと無理!という方のために、錠剤タイプの銀翹散を仕入れました😁💡 レオピンカプセルとの大きさくらべ♬...

R4年3月29日。 ショウキ先生がミコー薬局にご来店♪ 温灸器やショウキタンポポT-1茶の生みの親、ショウキ先生に、子宝相談の卵子の老化や顆粒膜細胞について、また目の老化について、カッサ療法で子宮や胃腸の働きを良くする方法について、学ばせていただきました! 元気にお会いできたこと、また直接学ばせていただけたことにも感謝です。
福岡ではコートを脱ぐときも増え、だんだん春らしくなってきました😊 春の病いは、気候の変化により変動します。 おなかのハリ、げっぷ、ガス、考えがまとまらないなどの実症状がでているときは、じっとしていると症状が悪化しやすくなり、 また動きすぎると消耗するというややこしい病い😵 そんなときは、舌をチェック👅...

麻黄湯、葛根湯は急性期ケアです。漢方だから誰でも、いつでも使えるわけではないのです。麻黄はよく効きますが、体力がない方や妊婦さんは要注意。その方の症状に合わせて漢方を使えますよう、フォローサポートしていきます。  #漢方 #中医学 #葛根湯 #麻黄湯 #ミコー薬局 #ミコー漢方処 #漢方専門 #since1975...
誰が香りを放っているんだろう 茎をチョキンとして 水をかえる ふわっと香る 緑や茎のにおいも 脳の刺激となる🧠 理気作用といいます😌 気のめぐりが悪くなると 身体の機能がストップしたり 代謝が落ちたり やる気がなくなったり 脳がシャットダウンしたり 春は気のめぐりを良くする漢方カフェがおすすめです☕️...

さらに表示する