はじめましてのお野菜との出会い
キノコではなく、イネ科のお野菜。マコモに黒穂菌が寄生して、この菌の影響で根元の部分が太くなった茎の部分を「マコモダケ」と呼んでいるそうです。
収穫時期が遅れたり、気温が下がると、マコモダケ内部に黒い斑点がでるそうですが、そのまま食べられるとのこと(^^)
昔はお歯黒や眉墨に使われていたそうです!
収穫時期が遅れたり、気温が下がると、マコモダケ内部に黒い斑点がでるそうですが、そのまま食べられるとのこと(^^)
昔はお歯黒や眉墨に使われていたそうです!

今回は3本GET✨まずは皮をむいて、いろんな調理法を試してみまーす

棒状に切り、下仁田ネギとともにお味噌汁に♡ 半透明になり、ちょっと食感を残すと美味しかったです✨

次は皮つきのまま丸焼きに。
ロースターで220℃、20分。ほっくりした感じに中まできれいに火が通りました!
ロースターで220℃、20分。ほっくりした感じに中まできれいに火が通りました!

輪切りにするとこんな感じ。
黒いところがマコモダケの黒墨です。白いまな板につくと、墨がついたみたいにとれない(゚∀゚) さすが黒墨!
黒いところがマコモダケの黒墨です。白いまな板につくと、墨がついたみたいにとれない(゚∀゚) さすが黒墨!

モッツアレラチーズをかけて、レンジで20秒チン♪ とろーり、のびーる♪
マコモダケは甘いので、デザートみたいでした!
マコモダケは甘いので、デザートみたいでした!

次は炒め物。タケノコに近い食感なので、青椒肉絲にしようと思ったら、ピーマンかパプリカがなかったので、マコモダケと牛肉の炒め煮。
酒、しょうゆ、みりんで味付け。
これだけではお野菜足りないので、水菜をのせて、フレンチドレッシング(オイル➕トリュフ塩➕酢)でサラダ仕立てに♡
煮物とサラダのコンビは 食感も味も楽しめておすすめです♪
その他のおうちごはんは、
志免町の肴也さんのまぐろのたたきとおつまみセットと、永川マルシェさんのレタス。
志免町にある娘が通うマクロビの保育園のひじきの煮物と納豆の和え物、大豆ミートから揚げ♡娘の大好物です😁
酒、しょうゆ、みりんで味付け。
これだけではお野菜足りないので、水菜をのせて、フレンチドレッシング(オイル➕トリュフ塩➕酢)でサラダ仕立てに♡
煮物とサラダのコンビは 食感も味も楽しめておすすめです♪
その他のおうちごはんは、
志免町の肴也さんのまぐろのたたきとおつまみセットと、永川マルシェさんのレタス。
志免町にある娘が通うマクロビの保育園のひじきの煮物と納豆の和え物、大豆ミートから揚げ♡娘の大好物です😁
